「Mac OS X の無線設定例」の版間の差分
| 1行目: | 1行目: | ||
[[情報システムチーム]] > [[無線LAN接続]] > [[Mac OS X の無線設定例]]  | [[情報システムチーム]] > [[無線LAN接続]] > [[Mac OS X の無線設定例]]  | ||
| + | |||
| + | {| class="wikitable"  | ||
| + | | [[Wi-Fi setup for Mac OS X|English]]  | ||
| + | |}  | ||
__TOC__  | __TOC__  | ||
2013年3月21日 (木) 19:40時点における版
情報システムチーム > 無線LAN接続 > Mac OS X の無線設定例
| English | 
1 証明書のインストール
- 証明書ファイルをダブルクリックします。
 
- 証明書のパスワードを求められるので、認証システムにログインするパスワードを入力します。
 
2 無線ネットワークへの接続
- 「使ったことのあるネットワークが見つかりません。」という画面が表示されたら、リストの中から「sos」を選択し「接続」をクリックします。
 
- 上記の画面が表示されない場合は、メニューバーのWi-Fiアイコンをクリックし、「sos」を選択します。
 
- モードを「EAP-TLS」に変更します。(「EAP-TLS」に変更すると、以降の設定項目が変化します)
 
- IDをクリックし、インストールした証明書を選択します。
 - 「ユーザ名」は空欄のまま「接続」をクリックします。
- 認証に失敗する場合は「ユーザ名」にアカウント名を入力してください。(個人のユーザ証明書の場合は10桁の共通ID、ゲスト用ユーザ証明書の場合はsos-guest)
 
 
- 「この項目へのアクセスを許可しますか?」と表示されるので、「常に許可」をクリックします。
 
- 「証明書を検証」画面が表示されたら「証明書を表示」をクリックします。「"The University of Tokyo School of Science CA-server"を常に信頼」をチェックし、「続ける」をクリックします。
 
- PCの管理者アカウントのパスワードを入力します。
 
3 旧バージョンの設定例
- Mac OS X v10.6 Snow Leopard の無線設定例
 - Mac OS X v10.6 Snow Leopard の無線手動設定例(上記の手順で設定できない場合)
- v10.5 Leopardでもほぼ同じ手順で設定ができます。
 
 







