「放射線管理(手続関連)」の版間の差分

提供: 東京大学理学系研究科wiki
移動先: 案内検索
21行目: 21行目:
 
<br>
 
<br>
 
'''2. システムへのログイン '''
 
'''2. システムへのログイン '''
*システムには学内ネットワークからしか入れません。このページ上部にある「放射線管理(内部向け)」から当該ページにアクセスしてください。
+
*https://radms.adm.u-tokyo.ac.jp/sinsei
*なお、学生の方はUTokyo Portalにアクセスできません。学生の方は、以下のリンク先からシステムに入って下さい。取扱者マニュアルも掲載されています。
+
*取扱者向けシステムマニュアル(学外可): https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/utradms
:(注:学外からも閲覧可能ですが、東大の共通IDに紐付けされた Google アカウントでログインしておく必要があります。)
+
*閲覧には「@g.ecc.u-tokyo.ac.jp」アカウントでのログインが必要
https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/utradms
+
*ページ数が多いですが、丁寧に書かれていますので、まずはじっくりとお読みください。
*システムの入力手続きに関しては、以下も参照ください。<br>
+
*システムの入力手続きに関しては、右の資料も参照ください。[http://jimubu.adm.s.u-tokyo.ac.jp/public/index.php/放射線管理(UTRadMS:システム入力関連) 放射線管理(UTRadMS:システム入力関連)]<br>
[http://jimubu.adm.s.u-tokyo.ac.jp/public/index.php/放射線管理(UTRadMS:システム入力関連) 放射線管理(UTRadMS:システム入力関連)]<br>
 
 
<br>
 
<br>
 
'''3. システム運用後の対応に関して '''
 
'''3. システム運用後の対応に関して '''

2022年4月5日 (火) 12:08時点における版

環境安全管理室 > 放射線管理(手続関連)


*下記以外の申請書類や手続きに関する説明等は、放射線管理(内部向け)をご覧ください。


<<放射線取扱者登録管理システム(UTRadMS)運用開始について>>

 以前より理学部講習会等でお知らせしてきました「放射線取扱者登録管理システム(UTRadMS)」が、2021年3月5日より全学的に運用開始となります。この登録管理システム(UTRadMS)(以下、システムと略)は、放射線取扱者の登録申請、全学講習会の受講や新規健康診断の申込みをweb上で一本化し、オンラインで行うものです。
 システム運用開始にあたり、今後の対応や注意点などを下記のとおりまとめました。

※ システムの運用開始により、各取扱者が個々にweb上で手続きする方式に変わります。放射線取扱者として認可されるまでの基本的なフローは従来と変わりません(全学講習会、部局講習会の受講、新規健康診断が必須)が、登録や変更は個々人で申請することになります。なお、理学部では当分の間、認可申請と取扱中止手続きについては、従来通り、担当者等が取りまとめて放射線管理室に申請する方式を維持します。

1.システムの運用開始にあたって

  • システムは放射線取扱者個々人が自分のアカウントで利用することになります。
  • システムの利用には東京大学の共通IDが必要です。
  • アクセスできるのは学内ネットワークからのみです。
  • すでに放射線取扱者として認可されている方(継続取扱者)は、システムへ登録済みです。各自、アクセスして登録内容を確認ください。もし、間違い等がある場合は、放射線管理室へ連絡ください。
  • 現在、システムは日本語版のみです。英語版の運用は将来的に検討されてはいるものの、開始時期は未定です。
  • よって、外国人の学生や研究者には、各研究室等の担当者または担当者に準ずる方が、登録申請等の手続きを一緒に行うなど、必要な援助をお願いします。


2. システムへのログイン


3. システム運用後の対応に関して

  • 教職員、院生、学生も含め、各取扱者によるオンラインでの手続きとなります。
  • 研究室の責任者・担当者は、いままで通り、研究室全体の放射線取扱者の状況を常に把握するよう努めて下さい。
  • 院生、学生がシステムで登録や変更の申請を行う場合、基本的には研究室の責任者・担当者(あるいはスタッフ)の許可を得てから手続きするよう、指導ください。学生が勝手に手続きし、研究室のスタッフが知らないことの無いよう、ご留意ください。
  • 登録申請後にシステムから本人宛にメイルにて通知が届くので、全学講習会や健康診断のオンライン申し込み、放射線取扱者理学部講習会(部局講習会)の受講など、忘れず対応するようご指導ください。なお、申請が承認されるまで数日かかることがあります。
  • 認可申請と取扱中止手続きについては、従来通り、担当者等が取りまとめた上で、申請書類等(放射線取扱認可申請書、放射線取扱者中止届)のファイルを電子メールにて放射線管理室に提出して下さい。システムへの入力作業は、理学部放射線管理室にて管理者権限にておこないます。
  • 「放射線取扱認可申請書」「放射線取扱者中止届」については、放射線管理(内部向け)にアクセスして取得してください。


4. 全学講習会(E-learning)の受講申請について

  • 3月4日までに新規で登録申請した場合は、システム上で教育訓練の申請ができません。従来通り、各専攻や施設の事務室を通じてアイソトープ総合センターへ受講申込みをして下さい。
  • 3月5日以降にシステムで新規の登録申請をした場合は、システム上から申請して下さい。
  • 英語版のE-learningも、システムから申請して下さい。


5. 放射線取扱者健康診断について

  • 3月8日に実施されるRI健診を申し込んだ方は、システムではなく、当日会場にて問診票に回答して下さい。
  • 来年度4月以降のRI健診を受診する際は、システムから申し込んでください。
  • なお、3月4日以前に新規の登録申請された方は、システムでのRI健診申込みができません。放射線管理室へ問い合わせ下さい。


6. その他

  • 理学部一般講習会は、4月以降に開催の予定です。別途、通知します。(理学部講習会の受講にはシステムは関係ないので、従来通りです)
  • システムへのリンク等、関連する情報は「放射線管理(内部向け)」に掲載しています。また理学部一般講習会の情報などは以下URLに掲載します。
http://jimubu.adm.s.u-tokyo.ac.jp/public/index.php/放射線管理(講習会資料等)




* 放射線取扱に関する情報は 理学部 放射線管理室 のサイト にまとめてあります。